キッチン収納の種類
〜キッチン収納の通販サイト「食器棚.com」が、キッチン収納の種類をご紹介します。
一日のうちでとても長い時間を過ごすキッチン。そんなキッチンの機能やスタイルを決定づけるのが、キッチン収納です。キッチン収納には、オーブンなどの家電類まで収納できるタイプや、作業台を兼ねたカウンター式のタイプなど、種類もさまざま。機能の違いを考慮に入れたうえで、使い勝手の良いキッチン収納を選べば、キッチンでの作業効率や快適性がぐんと高まります。
          
〜調理家電をもっと便利に
スーっと引き出して使う
キッチンの家電は収納スペースに隠すとスッキリします。ただ、棚の中に隠してしまうと、使い勝手が悪くなることも。そこで、ありがたいのが、収納したままでも簡単に使えるレンジ台です。電子レンジやトースター、炊飯器、電気ポット、コーヒーメーカーなどの収納にぴったりです。
いろいろな工夫
レンジ台には、家電の使い勝手がいいように様々な工夫が施されています。たとえば、上板や背面に通気口が用意されていて、湯気や熱を逃がしてくれます。電源のコンセントや配線を抜く穴もついているから、家電のコード類もすっきり。家電を設置する棚を引っ張り出すためのスライド式棚や、電子レンジで温めた料理を仮置きできる隠しテーブルがついているタイプもあって、何かと便利です。
〜収納&作業の場
テーブルウエアを収納
キッチンカウンターは、キッチンやダイニングで使う道具や食品の保管に大きな力を発揮するだけでなく、料理やサービングの作業台としても重宝します。キッチンとダイニングの間にカウンターを置けば、箸、スプーンなどのカトラリーやランチョンマットなどのテーブルウエアの収納に便利。テーブルセッティングがスムーズにできるし、食事中に必要になったときもすぐ手にとれます。リビングとダイニングが兼用の場合も、おしぼり受けや茶托などの接客用アイテムを収納することで、急なゲストにもスムーズな対応ができます。
カウンターでメモ書きも
カウンターがあれば、家事テーブルの代わりになるので、料理や家事のちょっとしたメモ書きなどの作業にたいへん便利です。
〜冷蔵庫と流し台の間などを活用
ちょっとした隙間にピタリと収まる
キッチンに生まれてしまうちょっとした隙間に収まる超スリム型の収納棚です。冷蔵庫とシンク(流し台)の間など、台所にはちょっとした空間ができがち。そんな空間を無駄にするのでなく、有効活用するのが、キッチン隙間収納庫です。隙間にピタッと収まる収納が見つかると、たいへん気持ちが良いものです。
小物をまとめて収納
すき間収納は、横幅が10〜20センチ前後が中心。キッチンには、調味料など細かいものも多いので、これで十分です。茶碗や小皿、缶詰やびん詰めの食品、ティーパックなども収納可能です。
〜空いたスペースを有効活用
カウンター下収納庫は、カウンターの下のスペースを有効活用できます。部屋の雰囲気にマッチしたデザインの収納を選べば、見た目もすっきりして、お洒落に。接客用の食器や取り皿などの小物を置く場所としても最適です。
〜必要な時だけ引っ張り出す
一人暮らしの方に
一人暮らしのOLさんがホームパーティをするときなどに大活躍するのが折り畳み式ワゴン。ふだんは折り畳んでしまっておいて、友達がきたときにパッと開いて使えます。ワンルームだと無駄な家具は置きたくないのが心情。折り畳み式ワゴンが一台あれば、サイドテーブルがわりにもなるので便利。ベッドなどをゲストの目線から隠すための簡単な間仕切りとしても活躍します。
〜迅速なゲスト対応を実現
サービングに便利
キッチンの収納力アップにとても役立つのが、必要なときに必要な場所に移動できるキャスターつきキッチン収納ワゴンです。ティー用品やスプーンなどのカトラリーをしまっておけるうえ、お茶や料理を食卓に運ぶのに役立ちます。とくに、お客様が来た時の対応に便利。ふだんから必要なティーパックやシュガーなどを収納しておけば、お客様をお待たせすることなく、すぐにサービングできます。来客の多い家庭やホームパーティが好きな家庭にはぴったりです。
意外とすごい収納力
棚板が外れたり、位置を変えられる可動式のキッチンワゴンだと、ワインボトルなど高さのあるものも運べます。小さなポケットがついていれば、小物の収納に便利。
料理の台やサイドテーブルにも
ワゴンの上は調理台にもなるので、フルーツやケーキの切り分けなどの作業もできます。ふだん引き出しに果物ナイフなどをしまっておけば、来客時にすぐに準備ができます。ソファーの横に置けば、サイドテーブルの代わりにもなります。
〜洗剤や調理道具の収納先として定番
食器洗い機もOK
流し台の下のスペースを活用したキッチン収納です。調理する際、手元に置いておきたい調理道具を収納するのにピッタリの場所です。洗剤類などを収納するのにもとても便利。水道管が通っているため、食器洗い機などが設置しやすいです。
〜取り付け工事が必要
施工業者を使って、床から天井高さいっぱいに取り付けるキッチン収納です。壁に備え付けることから、収納壁(ビルトインファニチャー)と呼ばれています。扉やアルミ枠、棚、引き出しなどを自由に組み合わせることができますが、取り付け工事のコストがかかります。完成した後に柔軟にレイアウトを変更することが難しのもデメリットです。
〜側面からの出し入れもできて便利
キッチンやダイニング、リビングの中に島(アイランド)のような形で調理台を配置する「アイランドキッチン」。複数の人が調理台を囲みながらにぎやかに料理できるので、人気が高まっています。そのアイランドの下の部分は、収納スペースとして有効に活用することができます。通常の調理台は一つの側面からしか収納できませんが、アイランドの場合、複数の側面からモノが出し入れできるのが特徴です。
〜ふだん使わないものは保管庫へ
パントリーは、食品用の保管庫です。保存用の食材やびん・缶類、乾物などを収納します。日常使う頻度の少ない食器や調理道具をしまうのに便利です。
キッチン収納の選び方 >> |